姫路市 K様邸 薪ストーブのある暮らし 耐震&断熱&バリアフリーリフォーム
築50年以上の在来木造住宅のリフォーム工事が完了しました。
阪神淡路大震災が発生して、今日で、はや25年が経ちました。
お施主様はいつ何時大きな地震に見舞われるかわからないため不安な日々を過ごしておられました。
また、昔の日本家屋特有の間取りで、続き間の奥の部屋には太陽光が届かず
風通しも十分ではありませんでした。
そこで!
☑ 断熱性能
玄関ドアや勝手口ドア、全ての窓の断熱性がアップするように
カバー工法で複層ガラスに取替えたり、内側に新しい窓を取り付けました。
☑ 耐震性能 & 明るさ
構造上取ることが出来ない壁に化粧筋交いを新たに設け、デザイン的に敢えて見せました。
冷暖房効率も考慮して半透明のポリカボネート板を入れたので
一番奥の部屋にも十分太陽の明るさが届くようになりました。
そして
真ん中の引き戸は両サイドに引き分けられるので、3部屋連続した大空間として使えます。
明るく広々と感じられる大空間が実現できました!
☑ 快適性 & 心地よさ
以前は段差があった畳の部屋の段差を無くし、窓を大きくし、
壁を取り払って耐震補強をして樹脂製の半透明パネルを設置した部屋に
本格的な薪ストーブを設置しました。
薪ストーブと窓の改修で、今まで暗くて寒かった家全体が
とても暖かくなったと大変喜んでいらっしゃいます!
☑ 使い勝手
リビングにオーダー造作家具のスライド本棚を設置しました。
本棚に折り畳みテーブルが付いていて、本棚を引き出してテーブルを倒せば
机としても使用できるようになっています。
更に、畳敷きの昇降式ベンチが椅子として使えるようになっています。
ベンチの下は引出し式収納になっています。
左手にはホワイトボードクロスを貼りました。マグネットも使えるのでとても便利です。
壁一面には、オーダー造作家具の壁面収納を作りました。
上部には明り取りの小窓を新たに設置しました。
左下の空間はピアノを置くスペースです。
間接照明で明るさも確保しています。
そして、玄関ホールと廊下のジュラク壁も塗り直し、見違えるほど綺麗になりました。
☑ 安全性 & バリアフリー
男性用と女性用、別々だったトイレをひとつにしました。
ひとつにすることで、空間にゆとりができ、車椅子も使用可能になっています。
入口をバリアフリーにして、跳ね上げ手すりとL型手すりを取り付けました。
☑ 玄関 & 収納
玄関収納とパーテーションもオーダー造作家具で製作しました。
まるで旅館に来ているよう!とご近所で評判になっています。
玄関収納には、鍵や印鑑を置くスペースやスリッパ置き場も設けましたので使い勝手がいいです。
和紙のスクリーンから浮かび上がる間接照明が美しいパーテーションは、
玄関を家族用と来客用を仕切る役割もしています。
地震対策、断熱対策、収納や使い勝手にこだわったリフォームによって、
まるで新築のような安心安全で快適な暮らしを実現されました!